トリコロールとホワイトが選べた…。ホワイト買うつもりでいたんだけど…。
抽選外れて買えない事になったら、オートバイ熱が一気に冷めて、当時乗ってた、GPz900Rも手放してしまった…。

頭金も用意してたのに、HONDAからは、簡単なお手紙と、テレホンカード貰っただけ…。
そう言えば、あのテレホンカードは、抽選に当たった、幸せ者が、ヤフオクで、結構な金額で落札したっけ…。羨ましいぞ、この幸せ者!!

このRC30は、レインボー埼玉のロビーに展示してある。緊急事態宣言の前から、ずっと展示してある。
新車のようだけど、新車じゃないみたい…。でもとっても綺麗。

レインボー埼玉で見てたら、30代後半位の、あの世界では若手に、「タコメーターの横のSPEEDと言うランプは、何ですか?」と聞かれたので
「速度警告灯ぢゃ…。」と教えてあげたら、「えっ、原付じゃないのに30km/hで、ランプ点くんですか?一瞬でしょうね…。」と…。
「いや、いや、当時の基準で80km/hだよ…。」と教えてあげた。そう言えば、速度警告灯や、チャイムを知ってる世代が少なくなってきてるんだな…。

高そうな部品満載だけど、そこかしこに、FTR250の面影が見えたりする…。
こんな所とか…。

こんな所…。

あ、こんな所も…。

でもやっぱりどこを見てもカッコ良いな…。




この展示の仕方だと、一番カッコ良いスイングアームが観られないのが残念…。


今も、欲しい…。
この記事へのコメント
監督
スイングアームどころかマフラーも見えない。
後ろの白黒ポスター、CB750が右バンクでエキパイからマフラーに続く4本のパイプを美しく見せているのに・・・
あっ、昔のカリーナのチャイム、うるさかったなぁ…。^^;
高速有鉛
>監督さん
でも、カタログの写真とか、このバイクの横に置いてある写真もこの向きだしね…。後ろのウィールを見せたいんじゃないですか。マフラーはただの筒型だしね…。
チャイムは、鳴らし続けると壊れます…。
チャイムが無くなった頃は、新車買って、チャイムが鳴らないとクレーム付けてくる人がいたな…。